ハノイでお土産はどこで買う?場所別おすすめアイテム特集!

ベトナムのハノイ旅行では現地でお土産探しも大きな楽しみの1つ。今回はハノイ旅行者がお土産をどこで買う?の質問に答えると共に、おすすめのお土産を紹介します。

>>YUGOCハノイのお土産トップページに戻る
>>YUGOCハノイのお土産一覧へ

初めてのハノイでお土産は何を買う?絶対押さえてるべきおすすめアイテム

初めてのハノイ旅行では、何を買うかも迷ってしまいますよね。「人気のお土産は絶対に見逃したくない」という人は、是非以下で紹介するお土産を手に入れて行ってください。

YUGOCの生はちみつ&伝統のお菓子:ホテルデリバリーが超便利!

当社「YUGOC(ユーゴック)」は、ベトナム産にこだわった旅行者向けの自然&伝統食品を扱うベトナム地場ブランドです。日本では決して味わうことができない非加熱の生はちみつが日本人旅行者の間で人気となり、現在は世界のガイドブックなどで紹介されるに至っています。

現在は生はちみつだけでなく、パームシュガー、ナッツ、お酒、ドライフルーツなどもラインナップ。また、ハノイ発の世界遺産ハロン湾を背景画にした「Vina Crepe(ビナクレープ)」は、ベトナムの伝統お菓子であり、クレープ生地を幾重に重ねたふんわり触感が大人気。バター風味とYUGOCオリジナルのチョコレート風味をお楽しみください。

宿泊ホテルにデリバリー!時間を気にせずハノイ観光できる

YUGOCでは当サイトから購入いただいたお客様に対して、宿泊ホテルへのデリバリーサービスを実施しています。当サイトからネット決済いただくことで、指定日時までにホテルのレセプションに預けておきますので、お客様は時間を気にせず外出でき、お手すきの際にレセプションより商品を引き取っていただくことができます。

>>YUGOCハノイのお土産トップページに戻る
>>YUGOCハノイのお土産一覧へ

ジャコウネココーヒー&ハス茶をお土産に「Anne’s maison(アンヌメゾン)」

Anne’s maison(アンヌメゾン)はハノイ旧市街にある旅行者向けのお土産店です。もともとコーヒーの専門店として人気となり、現在でも「世界で一番高級なコーヒー豆」とされるジャコウネココーヒー豆を販売する貴重なギフトショップとして知られています。

ジャコウネココーヒーは偽物や低品質の量産型、ブレンド品が多く出回っており、パッケージにジャコウネコが描かれていても、含有のほとんどアラビカやロブスタ種となり、ジャコウネコの含有率は数パーセントしかないこともよくあります。

Anne’s maisonでは正真正銘本物かつ高品質のジャコウネココーヒーを販売しているので、しっかりとしたお土産を買いたい人はこちらに立ち寄ってください。
ちなみにAnne’s maisonはYUGOCの正規販売代理店なので、こちらでYUGOCのお土産と併せて購入も可能です。

ハス茶やコーヒーも販売中!他人に贈るお土産はココで調達しよう

また、Anne’s maison(アンヌメゾン)ではハス茶やコーヒーも販売しています。ベトナムの国花である蓮を茶葉にしたお茶葉、古くからベトナム人の間で親しまれています。通常の緑茶ではお土産として物足りない、と考える人は、日本では珍しいハス茶をお土産に買っていくのが良いでしょう。

また、コーヒー豆は上述したジャコウネコ以外にもベトナム産高品質のアラビカ、ロブスタ、モカ、ブレンド、バター焙煎なども揃えています。ベトナムの特産品であるコーヒーやお茶をお土産にと検討している旅行&出張者は、是非一度訪れてみてください。

>>Anne’s maisonの店舗情報

ハノイでお土産はどこで買う?「市場」のおすすめはチープ雑貨

旧市街のドンスアン市場
旧市街のドンスアン市場

ハノイではホアンキエム湖南部のホム市場や、ハノイ旧市街のドンスアン市場などが旅行者に人気です。市場内には旅行者向けの雑貨や洋服、服飾品、食べ物などあらゆるものが売られていますが、ハノイ旅行者におすすめしたいのは「チープ雑貨」のみ。

ベトナムのチープ雑貨
海外行ったら絶対に買う!という人もいるのでは

チープ雑貨といえば、大仏の置物やアオザイ人形、ポストカードにキーホルダー、ストラップなどなど。100円ないし200円くらいで買える安物雑貨が該当します。

ハノイの市場で買い物するデメリット

ハノイの市場は想像している通り、衛生面に配慮がないため、お菓子や食べ物はおすすめできません。パッケージされているものも賞味期限が過ぎていたり、しけてしまっていることもよくあります。野ざらしで高温多湿の環境下に置かれているナッツ類やドライフルーツ、コーヒー豆も劣化と雑菌の繁殖が進んでいます。

ハノイのお土産はどこで買う?「雑貨店」のおすすめは高級品

ハノイ大教会傍の雑貨店

高級雑貨といっても、それは現地人は買わないというだけで、十分旅行者の予算内です。上述した食品類だけでなく、バッチャン焼きや洒落たデザインの陶器、同じ人形でも見るからに精巧だったり、刺繍デザインが施されていたりするものはハイセンスなベトナム土産として重宝します。

雑貨店でしか買えないアイテムもある

ついつい値札を見て安いものに手を伸ばしがちですが、雑貨店で買う際は、市場で売っていないような品質のいいものを選ぶようにしましょう。

雑貨店で買い物するデメリット

ハノイ市内の雑貨店は観光エリアにあるため、お店側は高い家賃を払い、人件費を払い、仕入れにも力を入れています。そのため、チープ雑貨のような低コストのものも市場と比べると数割高く販売せざるを得ません。市場と雑貨で買うものはしっかりと区別するのが賢い買い物方法です。

ハノイでお土産はどこで買う?「スーパー」がおすすめできない理由

ベトナムのスーパーの様子

ホアンキエム湖西方にはロッテマートという韓国系の大型ショッピングセンターがあるほか、ハノイ市内の観光地にはミニスーパーがいくつもあります。ただし、ロッテマートのような大型スーパーは少し離れているのでタクシーで行く必要があることに注意。

ハノイ旅行者がスーパーで買い物するデメリット

スーパーは旅行者向けに売っているわけではないので、海外旅行土産らしいパッケージデザインのものはありません。また、旅行者に人気のブランド、メーカーは取り扱っていない場合も多いため、その場合は雑貨店に行くといいでしょう。

ハノイで洋服のお土産はどこで買う?アパレル店よりオーダーメイド店

ハノイのハンガイ通り

既製品のアオザイや現地で流行の洋服、オーダーメイドなどは市場や一部のスーパー、雑貨店でも取り扱いがあります。しかし、市場は品質が悪いため洗濯するとすぐに色落ちしてしまいますし、雑貨店でオーダーメイドすると、ベテラン縫製師がいないので、寸法違いなどトラブルも多発します。

ベトナムの洋服店

洋服を買いたいなら、しっかりとしたアパレル店もしくはオーダーメイド店に行きましょう。ベトナム現地人に人気のようなチェーン店に行くのもいいですし、タイ湖の畔に建つ欧米人経営のお店に行くのもいいでしょう。

ハノイ旧市街のハンガイ通りにはオーダーメイドの専門店が幾つも並んでいます。

アパレル店で買い物するデメリット

旅行者の多くは、ベトナムは物価が安い国だと想像して来ているでしょうし、その考えは当たっています。しかし、ベトナムを含む新興国では安かろう悪かろうが普通。つまり、日本人が求める「安くて良いもの」が手に入りにくいことが挙げられます。それは洋服でも同じことで、良いもの、お洒落なもの、長く使えるものを買いたければ、相応のお値段がすることは覚えておくといいでしょう。

ハノイ旅行でお土産はどこで買うか考える一番大切なポイント

旅行者の中には、市場ないし雑貨店といった一か所ですべてのお土産を調達しようとする人もいるようですが、それはあまりにもおすすめしません。1つのお土産を買うにあたっても、適材適所というものがあります。是非ハノイで買い物をする際は、場所ごとに買うアイテムを選ぶようにしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


0