【保存版】ハノイの名物をお土産に~お菓子(食べ物)編

ベトナム北部ハノイはホーチミンと並ぶ巨大な観光都市であり、またベトナムの首都でもあります。そのハノイ旅行では、現地の名物とされるお菓子、食べ物などをお土産に買っていきたいところですね。

そこで、ここではハノイ旅行者におすすめの名物土産をご紹介します。初めてのハノイ旅行者はもちろん、2度目以降の方でも、買い逃しているものがあったら手に入れておきましょう!

1.ハノイ旅行でハイセンスなお菓子土産「非加熱の生はちみつ」

ハノイ名物をお土産に「非加熱の生はちみつ」

日本では「純粋はちみつ」と呼ばれている生はちみつですが、ベトナムではスーパーに行けばたくさんの種類を見ることができます。しかし、ここでおすすめしたいのは、加熱処理されていない「非加熱」の生はちみつです。

生はちみつの写真

加熱処理されている加工ものだと、いくら純粋はちみつであっても水飴状になっていて食べにくいですし、味もどれも似たり寄ったりになってしまいます。当社YUGOC(ユーゴック)の「非加熱生はちみつ」であれば本当の搾りたて。

それでいて外国人向けにも販売しているため、普通よりも余計に濾しているので不純物もほとんどありません。非加熱の生はちみつはエジプトの王女クレオパトラも美容に愛していたといわれているほど。パーフェクトフードと呼ばれ、健康食品としてもお土産に重宝します。

YUGOCの非加熱生はちみつは「ランブータン・コーヒー・リュウガン」の3種を用意しています。

>>YUGOCハノイのお土産トップページに戻る
>>YUGOCハノイのお土産一覧へ

YUGOCの宿泊ホテルデリバリーサービスが便利!

YUGOCの公式HP(当サイト)から購入いただくと、宿泊ホテルにデリバリーさせていただきます。事前にネット決済していれば、ご指定日時までにレセプションに商品を預けるため、お客様はホテルに待機する必要なく自由に観光に出かけることができます。

2.世界で一番高価なコーヒー豆をハノイ土産に。名物「ジャコウネココーヒー」

世界で一番高価なコーヒー豆をハノイ土産に。名物「ジャコウネココーヒー」

ベトナムはブラジルに次ぐ世界2位のコーヒー生産高を誇り、特にロブスタ種は世界流通量の35%を握り世界1位。コーヒー花は比較的標高の高い高原地帯や山岳地帯で栽培されていて、北部でも多数のコーヒー農家が散らばっています。

ハノイ市街にも北部産のコーヒー豆を販売してるお店がありますし、少数民族が栽培していることを謳っているコーヒー豆もあります。

そのベトナムは、世界で最も高価なコーヒー豆と言われる「ジャコウネココーヒー」の希少な生産国でもあります。

コーヒー豆の写真

ジャコウネココーヒーは欧米を中心に珈琲愛好家の間で注目され、非常に高値で取り引きされています。しかし、ジャコウネココーヒーは品質の低い大量生産品を安く売るお店や偽物も多く出回っています。

ハノイ旧市街エリアにあるお土産店「Anne’s maison(アンヌメゾン)」は、ベトナムの特産品を販売するお土産店として旅行者に高い人気があります。もともとは珈琲とお茶の専門店だったため、独自の仕入れルートを活かして品質の高い正真正銘本物のジャコウネココーヒーを扱っています。

ベトナム名物のジャコウネココーヒーをお土産に買いたい方は、一度Anne’s maisonに立ち寄ってみてください。

>>Anne’s Maisonの店舗情報

3.ベトナム伝統のお菓子をハノイ土産にするならコレ「バイン・ケップ・ゴー」

ベトナム伝統のお菓子をハノイ土産にするならコレ「バイン・ケップ・ゴー」

こちらはバインケップゴー(Banh Kep Ngo)と呼ばれるベトナムの伝統お菓子で、日本語でいえば「クレープ」となります。ベトナムの特産でもある米粉とタピオカ粉をミックスさせて作るお菓子で、風味豊かでほんのりとした甘さも魅力。

クレープ状に薄く焼いた生地を幾重に重ねることで生まれる、独特なふんわり&サクッとした触感が特徴です。

具はピーナッツバターが主流ですが、YUGOC(ユーゴック)の販売する「Vina Crepe(ビナクレープ)」ではチョコレートフレーバーも併せて2つの味を楽しむことができます。1枚ずつ個包装しているためばらまき土産としても重宝します。是非まとめてご購入ください。

>>YUGOCハノイのお土産トップページに戻る
>>YUGOCハノイのお土産一覧へ

4.ハノイ名物「ハス茶」も食べ物土産としておすすめ!蓮はベトナムの国花

ベトナムの国花である蓮は、ハノイの人々は古くからお茶として親しんでいます。通常の緑茶よりも高級感があるため、現在でもギフトなどで人気です。そんなハノイ名物のハス茶は、日本人旅行者にとっては「珍しいお茶」として、お土産でも重宝します。

ハス茶によっては、ご覧のようにつぼみを湯に入れると小さな花が咲くユニークなものもあります。
上記のコーヒー豆で紹介したAnne’s maison(アンヌメゾン)でも、ハス茶は種類多く取り扱っていますので、ジャコウネココーヒーと一緒に購入してみてはいかがでしょうか。

>>Anne’s Maisonの店舗情報

5.ベトナム・ハノイのお菓子土産の定番「パームシュガー&マカダミアナッツ」

ハノイ含むベトナム全土では、南国の気候を活かした「パームシュガー」の栽培が盛んです。主に南部メコンデルタ地方で育つオウギヤシの樹液から作られます。

パームシュガーは大型スーパーや市場などで幅広く売られていますが、日持ちさせるために保存料と砂糖が多く含まれていたり、既にカビが生えていたりと、決して品質が高いわけではありません。

YUGOCのパームシュガーは固形型でしっとりと柔らかく、また味も通常よりもあっさりしているのが特徴です。調味料として使うよりは、茶請けなどお菓子感覚でそのまま食べるのがおすすめです。

>>YUGOCハノイのお土産トップページに戻る
>>YUGOCハノイのお土産一覧へ

一方でベトナムではマカダミアナッツも名物の1つとなります。ハノイで売られているマカダミアナッツは殻付きなので、天然100%のナッツ油が詰まっています。

YUGOCのマカダミアナッツは125gと250gの二種を用意しており、いずれもマカダミアナッツを特産にもつベトナム中北部ダックラック省より仕入れています。殻を割る専用の金具も同梱しているので、ホテルの寝室で夜食として食べることもできますよ。

>>YUGOCハノイのお土産トップページに戻る
>>YUGOCハノイのお土産一覧へ

6.お酒好きはこれ!ハノイで買いたい名物土産「ココナッツ酒&ドラゴンフルーツ酒」

お酒好きな旅行者、もしくはお土産を贈る相手がお酒好きな場合におすすめしたいのが、YUGOCの「ドラゴンフルーツ酒」と「ココナッツ酒」です。

ハノイ市内のスーパーやお土産店で売っているベトナム産のお酒のほとんどは無味無臭のウォッカとなり、お土産としてはおすすめできません。

YUGOCでは南国ならではのお酒をお土産に持ち帰ってほしいため、南国果実の象徴である「ドラゴンフルーツ」と「ココナッツ」をリキュールのお酒として販売しています。

ドラゴンフルーツ酒のアルコール度数は8度、ココナッツ酒は25度となります。特にドラゴンフルーツ酒は他では売っていないほか、アルコール度数が低いため、お酒が苦手な人でもジュース感覚で飲むことができます。

※ベトナムから日本への「お酒の持ち込み制限」に関して
以下範囲内であれば、無条件で日本に持って帰ることが可能です。
・アルコール度20%以上の酒類は1.5Lまで
・アルコール度20%未満の酒類は2Lまで

>>YUGOCハノイのお土産トップページに戻る
>>YUGOCハノイのお土産一覧へ

7.ハノイの定番お菓子!選ぶコツも「カシューナッツ&ドライフルーツ」│食べ物土産

ベトナム全土で人気の定番土産の「カシューナッツ」。最近では様々なフレーバーが出ていますが、おすすめは自然の味を楽しめる「薄塩」と子供もお菓子として美味しく食べられる「ガーリック味」です。

ガーリック味はハノイ市内のお土産にはあまり出回っていないので、YUGOC公式HPからご購入してみてはいかがでしょうか。

一方でドライフルーツもベトナム土産の定番となります。ハノイ市内のお土産店や市場、スーパーでも売っていますが、品質は種類、味わいはピンキリです。スーパーのドライフルーツは安いですがパッケージがお土産っぽくありませんし、市場は野ざらしで置かれているので雑菌が繁殖しがちです。

YUGOCのドライフルーツは定番の「マンゴー」と、お店ではあまり見かけない「ドラゴンフルーツ」を販売しています。
ドライマンゴーは固いものとしっとりとしたものが出回っており、YUGOCでは後者となります。

>>YUGOCハノイのお土産トップページに戻る
>>YUGOCハノイのお土産一覧へ

8.ハノイ名物!伝統お菓子「バインコム」│食べ物お土産

バインコムのイメージ写真
OTA

Banh Com(バインコム)はベトナム全国的に知られているハノイ発祥の伝統のお菓子です。日本の和菓子的な立ち位置で、緑のもち米と緑豆を練ったもので作る北部名物。日本のお饅頭のような食感ですが、緑豆独特の風味ともっちりとした食べやすさがあるので、餡子が嫌いな人でも大丈夫!

バインコムの奢侈
Hanoi City Tourism Department

1個当たりの値段も安いですし、コンビニ、スーパー、市場とどこでも買うことができます。ばらまき土産に買っていくのもいいでしょう。ただし、賞味期限は一週間もないので注意してください。

また、空港のお土産コーナーでも売っていますが、5倍以上高く売られているので、絶対に買いたい人はハノイ市内で購入するようにしてください。

9.ハノイ発祥の名物お菓子「バイン・チェー・ラム」│食べ物お土産

バインチェーラムの写真

ベトナム北部発祥のバインチェーラム(Banh Che Lam)もハノイ旅行者にとっての名物お菓子土産の1つとなります。日本人旅行者の間ではあまり知られていませんが、ベトナム人にとってはハノイ旅行の定番土産です。

もともと仏に備える食べ物だったようですが、現在では茶請けとして親しまれていて、緑茶によく合います。蜂蜜の風味ともっちりとした食感は日本人でも老若男女問わず受け入れられることでしょう。

Bánh Chưng Ngon

バインチェーラムはハノイ伝統のお菓子でもあるので、ハノイ大教会周辺にあるようないまどきのお洒落雑貨店やお土産店、コンビニには置いてありません。買いたければちょっと大きめのスーパーや個人商店に行くのがいいでしょう。

10.お年寄りへのハノイお菓子土産はこれ!「コムチャイ」

お年寄りへのハノイお菓子土産はこれ!「ハノイコムチャイ」

「コムチャイ(Com Chay)」はハノイから2時間ほどで行ける世界遺産チャンアンのあるニンビン省の名物とされています。ニンビン省は古くから稲作が盛んで、ベトナム国内における高級うるち米が栽培される場所として知られています。

コムチャイの写真
ⒸGiadinh.tv

そこで生まれたコムチャイは、いわゆる“おこわ”のようなお菓子。お菓子といってもレストランにいけば、餡のソースをかけた料理として出されていて、精進料理としても有名。

味は日本でいう雷お越し的な感じ。昨今、観光開発が盛んなニンビン省では、古都ホアルーの名物として売り出しています。ハノイ旅行の折にニンビン省観光をされる方は、是非こちらをお土産に買っていってください。

ハノイ旅行で食べ物お土産を探すなら名物お菓子がおすすめ

今回はハノイ旅行で食べ物お土産を探している観光客に向けて、ベトナム及びハノイの名物&伝統お菓子を紹介しました。

YUGOCは旅行者向けのお菓子ブランドとして、ベトナム土産らしいデザインの化粧箱で提供しています。友人や会社の先輩上司などに贈っても恥ずかしくありませんし、贈った相手は一目見て「ベトナム旅行に行ってきたんだ」と理解してくれます。

是非ここで紹介したお菓子(食べ物)は一つでも多く押さえておきましょう。

>>YUGOCハノイのお土産トップページに戻る
>>YUGOCハノイのお土産一覧へ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


320,000送料: 60,000 (¥370)