目次
お土産として日本に持ち帰る場合
回答 はい、可能です。受託手荷物として空港に預けてください。
回答 生はちみつは液体のため、機内に持ち込みはできません。必ず受託手荷物として預けてください。
回答 大変申し訳ございません。受託荷物で預けた際に飛行機の中で大きく何度も揺れたり、航空作業員が荷物を手荒に扱うことによって、中の瓶同士がぶつかり、稀に破損に繋がることが原因と考えられます。できるだけバッグ(スーツケース)の中央に置き、商品に衝撃がかからないようにしていただければ幸いです。
ベトナム旅行でお土産に蜂蜜を持ち帰る場合、「はちみつって受託手荷物?」、「何キロまで?」と疑問に思う人もいます。ここでは蜂蜜を持ち帰る際の条件や注意点をまとめてみました。
ベトナム旅行で「蜂蜜/はちみつ」を持ち帰る方法:受託手荷物で空港に預ける

ベトナムの特産である蜂蜜(非加熱生はちみつを含む)をお土産に買って日本に持ち帰る場合は、「受託手荷物でチェックインカウンターで預ける」ことになります。蜂蜜問わず液体物は飛行機の中には持ち込めないので、スーツケースに入れて空港に預けましょう。
蜂蜜をベトナムから日本に持ち帰るときの重量や数量の条件:特になし

蜂蜜をベトナムから日本に持ち帰るときの重量や数量制限・条件などはとくにありません。通常のお菓子や食品を日本に買って帰るのと同じです。あまりにもたくさんあるとビジネス目的と見なされる可能性がありますが、それは蜂蜜に限らずです。
ちなみに、もし蜂蜜をたくさん買っていき、日本の空港で「転売じゃないですよね?」などと聞かれた場合は、「家族や職場に配るようです」、「賞味期限が2年あるから、自分で少しずつ消化する用です」と応えるだけですんなり通してくれます。
蜂蜜を日本に持って帰る場合は「動物検疫」があるって本当?:普通の蜂蜜はありません!

例えばAIに質問してみると、場合によっては「蜂蜜を日本に持ち帰るときは動物検疫あるいは植物検疫が必要です」という回答が返ってくることもありますが、これは半分嘘です。
まず、普通の蜂蜜に検疫は不要です。例えばYUGOCで取り扱っている蜂蜜は検疫不要なので、いくらでも持ち帰ることができます。
一方で検疫の可能性が出てくるのは、「蜂の巣」が含まれている蜂蜜です。蜂の巣の中には蜂の死骸が残っている可能性があるため、動物検疫を求められることがあります。
ベトナムではスーパーでも普通に流通していますし、見た目も綺麗なのでつい買ってしまいがちですが、お土産に日本に持ち帰る場
どんな蜂蜜でも日本に持ち帰れる?「製造ラベルがあり、ベトナムで流通していることが分かる」ことが条件

ベトナムでも日本と同様に国内に商品として流通させるためには、賞味期限や成分表示、販売元、飲食時の注意点を記載した商品/製造ラベルを貼らなければなりません。また、商品前面に商品名と会社のロゴが確認できることも重要です。
しかし、メコンツアーなどベトナムの田舎に訪れたり、一部のローカル市場では、これらの表示シールがないものも普通に売っています(ただペットボトルに蜂蜜を入れただけ)。これらはベトナムから日本に持ち帰ることはできなく、没収の対象となります。YUGOCの商品やスーパーで売っている蜂蜜であれば、まったく問題ありません。
まとめ:ベトナムでお土産で買った蜂蜜は日本に安心して持ち帰れる!
ベトナム旅行ではお土産に特産の非加熱生はちみつを買っていってほしいところですが、最近は一部のAIなどで間違った情報を生成して受け取ってしまう読者が少なくないようです。
ベトナムで買える普通の蜂蜜であれば、日本に持ち帰る際のルールはありませんので、安心してお土産に持ち帰ってください。