ベトナム旅行のお土産として定番のコーヒーは、種類やブランドが豊富で選ぶ楽しさも魅力のひとつです。インスタントタイプから高級豆まで幅広く、スーパーや空港など購入できる場所も多彩です。
ベトナム旅行者に人気のあるベトナムコーヒーの種類やおすすめブランド、選び方のポイントを詳しくご紹介します。
ベトナムのお土産ブランド「YUGOC/ユーゴック」は、ホーチミン・ハノイ・ダナンなどの店舗販売に加え、旅行者が宿泊中のホテルへ直接配送するサービスも実施中。

目次
ベトナム旅行でコーヒーをお土産に選ぶ理由

ベトナムは東南アジア随一のコーヒー大国として知られ、生産高、輸出高とともにブラジルに次ぐ世界2位。旅行先としてベトナムに訪れた際に、屋台コーヒーや路上カフェなど、現地の独特なコーヒー文化に触れて驚く人も多いでしょう。そんな体験を日本に持ち帰りたいと考える旅行者にとって、コーヒーは定番かつ魅力的なお土産となっています。
ベトナム現地ならではのコーヒーの味と文化が魅力
ベトナムは世界有数のコーヒー生産国として知られ、とくにロブスタ種の生産量は世界トップクラスです。フランス由来のアルミフィルタの抽出方法や、コンデンスミルクを入れて飲むカフェスアダーはそベトナムコーヒー文化の象徴とも言えます。
ベトナムコーヒーのお土産で人気の種類とは?

ベトナムコーヒーと一口にいっても、その種類は多岐にわたります。ここでは旅行者に人気の高い代表的なベトナムコーヒー豆の種類と、それぞれの風味の違いをご紹介します。
ロブスタ種・アラビカ種・モカ種の風味の違い
ベトナムで主に流通しているのはロブスタ種で、苦味が強くコクのある味が特徴です。価格も比較的手頃で、現地の定番として親しまれています。一方、アラビカ種は香りが高く、酸味を感じる上品な味わいが魅力です。さらに希少なモカ種は、フルーティーな香りと軽やかな酸味が楽しめるため、コーヒー通に人気があります。パッケージを見ればどの種類かは書いてあるので、お好みを選ぶといいでしょう。
メーカー独自のブレンドコーヒー豆もお土産におすすめ
ベトナムのコーヒーブランドは、それぞれの焙煎技術とブレンドレシピで個性を打ち出しています。とくにお土産として選ぶ際には、ブランドの知名度やパッケージデザインも加味して、贈る相手の好みに合う商品を選ぶとよいでしょう。
インスタントコーヒー土産ならチュングエンのG7が定番

ベトナム土産として旅行者から圧倒的に支持されているのが、チュングエンコーヒー社の「G7」ブランドのインスタントコーヒーです。
チュングエンコーヒーの「G7」の特徴と味のバリエーション
ベトナム土産として圧倒的な人気を誇るのが、チュングエングループが手がける「g7」ブランドのインスタントコーヒーです。チュングエンはベトナム全国に展開する老舗の大手カフェチェーン店で、G7は、その中のインスタントコーヒーを販売するブランド。味のバリエーションも幾つかあり、砂糖やミルクが加わった「3in1」や、ブラックタイプの「G7 Pure Black」など、飲み手の好みに合わせて選べる点が魅力です。
ベトナム旅行者に人気の高級志向の商品「レジェンド」もある
ベトナム旅行者の間で特に人気があるのが、チュングエンの「レジェンド」シリーズです。高品質のロブスタ豆を使用し、ベトナム伝統の味をより洗練させた一品で、パッケージも高級感があります。チュングエンのコーヒーはベトナム全国のスーパーや直営カフェで買えるのが魅力です。

スーパーで買えるベトナムコーヒーはお土産におすすめできる?

ベトナム旅行でコーヒーをお土産に買うさい、コスパを重視するなら、観光エリア内のスーパーで買えるベトナム産コーヒーも選択肢に入ります。
観光エリア内のスーパーのベトナム産コーヒー豆の選び方と注意点
ホーチミンやハノイ、ダナンなど都市部のスーパーでは、現地ブランドのコーヒーが手頃な価格で販売されています。G7やチュングエン以外にもローカルブランドの商品が棚に並んでおり、選択肢は意外に豊富です。ただし、安い商品はパッケージデザインがチープであったり、袋の品質が低いため空気が入り込み、コーヒー豆の劣化が進んでいるケースも目立ちます。
ベトナムではドリップコーヒーはほぼない
日本ではスーパーでも気軽に買える「ドリップ型コーヒー」ですが、ベトナムではその文化がほとんど根づいておらず、現地のスーパーや市場でもほとんど見かけません。ベトナムの伝統的な抽出方法は「フィン」と呼ばれる金属フィルターを使ったスタイルで、ドリップタイプの商品自体が少ないのが実情です。外国人向けのお店に行けば見つかるかもしれませんが、基本は輸入品となるのでお土産には不適切です。
ジャコウネココーヒー豆はベトナム旅行の高級土産に最適

高級志向のお土産を探しているなら、ベトナム産のジャコウネココーヒー豆は見逃せません。目上の方やコーヒー通への特別なお土産ギフトとしても人気があります。
希少価値のある味わいと高価格帯の背景
ジャコウネココーヒー(ベトナム語では「Cà phê Chồn」)は、ジャコウネコが食べたコーヒーの実が体内で発酵・消化された後に排出された豆を使ったコーヒーです。その独特なプロセスにより、雑味が少なくなり、まろやかで深いコクと上品な香りが生まれるとされています。生産量が非常に少ないため価格は高めですが、それだけにギフトとしてのインパクトは大きく、特別なお土産として高く評価されています。
購入時の注意点と見分け方
ジャコウネココーヒーは非常に高価なため、観光地で買える相場より安いジャコウネココーヒー豆は、偽物や混ぜ物、量産型の低品質品と見ていいでしょう。パッケージに「100% Weasel Coffee」や「100% Civet Coffee」と表記されていても、実際にはブレンドされている場合もあるため、価格が極端に安い商品には注意しましょう。
ベトナムの空港で買えるベトナム産コーヒー土産とは

旅の時間が限られている方や、帰国直前にお土産を買い足したい方には、ベトナムの空港で手に入るコーヒーがおすすめです。値段は高いですが、ベトナムドンが残っているならば、すべてここで使い切るのもいいでしょう。
ベトナムの空港で買えるコーヒー土産
ベトナムの空港では、G7などチュングエンをはじめとする人気のベトナムのブランドコーヒーがギフトショップで販売されています。職場や家族へのお土産としても渡しやすく、旅行の思い出話とともに贈ることができます。
空港のコーヒー土産は市内より値段は高め?
ベトナムの空港内の価格は、市内のスーパーや専門店と比べると割高に設定されています。そのため、基本は市内のスーパーやお土産店で買うようにして、空港は最終手段として買い忘れがあった場合や、時間のない最終日に重宝する選択肢として覚えておくと良いでしょう。
ベトナムコーヒーのお土産の値段と相場感

お土産としてベトナムコーヒーを選ぶ際、気になるのが価格帯とコストパフォーマンスです。現地では数百円で購入できるものから、数千円を超える高級品まで幅広く展開されており、選び方によって大きく印象が変わります。
価格帯別のおすすめ商品一覧
ベトナムコーヒーの価格は、インスタントか豆タイプか、ブランドやグレードによって大きく異なります。G7のようなインスタントタイプは、10〜20袋入りでおおよそ50,000〜100,000ドン(約300〜600円)と手頃です。チュングエン以外のベトナム産コーヒーメーカーの商品もコーヒー豆もしくはコーヒー粉であれば15万ドン前後が一般的です。
一方、ジャコウネココーヒーのような高級豆は、100gで500,000〜1,000,000ドン(約3,000〜6,000円)と高価格帯になります。贈る相手や用途に合わせて、適切な価格帯を選ぶことがポイントです。

まとめ:ベトナム旅行でコーヒーをお土産に買おう
ベトナム旅行において、コーヒーは文化を象徴する魅力的なお土産のひとつです。コーヒー好きな方への贈り物にはもちろん、自分用にもぜひベトナムの味を持ち帰ってみてください。
ベトナムコーヒー土産に関するよくある質問(FAQ)
ベトナムでコーヒーをお土産に選ぶ際、「どの商品が人気?」「どこで買える?」「日本に持ち帰れる?」など、初めての方が気になるポイントは多いものです。ここでは、旅行者からよく寄せられる疑問とその答えをわかりやすくまとめました。失敗しない選び方の参考にしてください。
Q:ベトナムで人気のコーヒーブランドはどこですか?
A:もっとも有名なコーヒーメーカーは「チュングエン(Trung Nguyên)」です。また、日本人旅行者に人気のインスタントコーヒー「G7」も同じくチュングエンのブランドです。
Q:ジャコウネココーヒーはどこで購入できますか?
A:ホーチミンやハノイのコーヒー専門店で購入可能です。コンビニやスーパー、お土産店でも見つけることができますが、価格が極端に安い商品は偽物の可能性があるため、信頼できる店舗を選ぶのが大切です。
Q:ベトナムではドリップコーヒーは買えますか?
A:ドリップ型コーヒーはベトナムではほとんど流通していません。購入したい場合は外国人向けのギフトショップを探す必要がありますが、お土産には合わないと言えます。
Q:インスタントコーヒーと豆のどちらがおすすめですか?
A:職場やばらまき土産にはインスタント、コーヒー好きな方や自宅用には豆や粉タイプが適しています。相手や用途に応じて選びましょう。
Q:ベトナムのスーパーで買えるコーヒーはどの商品もおすすめできますか?
A:いいえ。商品の中には低品質のコーヒー豆であったり、パッケージの袋の品質が悪く中身の豆が劣化しているケースもあります。また、安物はパッケージデザインがチープなのでお土産に不適切な場合もあります。
Q:日本にコーヒーを持ち帰る際の注意点はありますか?
A:焙煎済みのコーヒー豆や粉は基本的に問題なく持ち帰れますが、未開封で賞味期限が明記された商品を選びましょう。税関でのトラブルを避けるためにも、パッケージの状態には注意してください。