ベトナムお土産|女子が喜ぶおしゃれ雑貨&お菓子特集

ベトナムお土産|女子が喜ぶおしゃれ雑貨&お菓子特集

ベトナム旅行で女子向けのお土産を探している人に向けて、現地で買えるおしゃれ雑貨とお菓子土産を現地在住者がご案内します。お土産が売っていお店も紹介します!

ベトナムお土産の最新トレンド|女子が喜ぶポイント

ベトナムお土産の最新トレンド|女子が喜ぶポイント

ベトナム旅行で女子向けのお土産を選ぶ際、「女子が思わず写真を撮りたくなるかわいさ」と「実用的で長く使える品質」を両立できる雑貨を探すのがおすすめ。また、お菓子をお土産に買う場合は、「ベトナムらしい見た目とおしゃれなデザイン」、そして「ベトナムならではの味」です。

ベトナム伝統雑貨はもう古い?

ベトナム雑貨と言えば、アオザイ人形や木彫り、陶器などが昔からの定番ですが、昨今のトレンドは実用的な雑貨となります。「本当に普段使いできるのか」をよく考えてお土産雑貨を選ぶのがおすすめです。

日本未上陸ブランドを選ぶのがトレンドの最前線

例えばTrung Nguyen(チュングエン)のインスタントコーヒー「G7」は、古くからベトナム土産の定番でしたが、現在はAmazonのような通販サイトでも気軽に買うことができます。もちろんベトナムで買えば安いですが、それよりも日本ではなかなか手に入りづらいベトナム産ブランドを選ぶのがおすすめです。

女子に喜ばれること間違いなし!ベトナムお菓子お土産5選

女子に喜ばれること間違いなし!ベトナムお菓子お土産5選

まず最初にご紹介するのは、ベトナムのお菓子土産です。普通のクッキーやチョコレートにベトナムらしいパッケージで包んだだけのお土産は、少々は物足りません。

ここではお菓子好きの女子も「おいしい!」、「この味ははじめて!」というベトナム土産を紹介。パッケージデザイン&ベトナムらしさを兼ね備えたお菓子を紹介。ハノイ・ダナン&ホイアン・ホーチミンのいずれの都市でも購入できる女子向けのお菓子をご案内します。

1.非加熱生はちみつ|ベトナム産の果実蜜がおすすめ

1.非加熱生はちみつ|ベトナム産の果実蜜がおすすめ

いわゆる“ローハニー”と言われる蜂蜜。日本では養蜂場の直販でなければ手に入りませんし、大抵はいろんな植物の花蜜を寄せ集めた百花蜜と呼ばれるもの。

ベトナムではランブータンなどの果実蜜を1種類だけ集めた単花蜜があり、買うならこちらがおすすめ。「YUGOC/ユーゴック」のメインプロダクトでもあります。

2.ジャコウネココーヒー豆|ベトナム産を買うならお店選びが重要

2.ジャコウネココーヒー豆|ベトナム産を買うならお店選びが重要

東南アジア原産の高級コーヒー豆「ジャコウネココーヒー」。インドネシア・バリ産のコピルアクが有名ですが、近年はベトナムでも国を挙げて生産が進んでいます。

しかし、現状コンビニやスーパー、雑貨店で売っている安物は、ほぼすべてがブレンドです。本物を買いたい場合は信頼できるお店を探すようにしてください。※以下に本物を買えるお店を紹介。

3.カシューナッツ&マカダミアナッツ|女子にはユニークフレーバーがおすすめ!

3.カシューナッツ&マカダミアナッツ|女子にはユニークフレーバーがおすすめ!

世界輸出高世界1位のカシューナッツや、近年ハイランズ地方で栽培が盛んなマカダミアナッツもお土産におすすめ。おつまみというイメージがありますが、女子向けにはフレーバー付きがいいでしょう。

YUGOCのカシューナッツは「わさび・トムヤムクン・コーヒー」の3種詰め合わせやガーリックフレーバーなどがあり、いずれもロングセラー。

4.Banh Kep Ngo|ベトナム伝統の焼きクレープ。新しい味わいに女子は感動!

Banh Kep Ngo|ベトナム伝統の焼きクレープ。新しい味わいに女子は感動!

Banh Kep Ngo(バインケップゴー)はベトナムで古くから伝わる伝統の焼き菓子。パクチーを押し花のようにしたバニラピーナッツフレーバーとチョコの2種があり、YUGOCでは「ビナクレープ/Vina Crepe」という商品名で販売。

クレープ生地を幾層に重ねて焼き上げているため、ふんわりとした触感が特徴です。まとめ買いNo.1の商品。

5.バンチャン|ベトナムの女子学生の大好物の屋台のおやつ

バンチャンとはライスペーパーのことで、ベトナムでは春巻き以外にもさまざまな形に加工・調理されています。その中でもこちらは古くから屋台で売られているお菓子で、学校帰りの女子学生の大好物となります。

スナック菓子なので誰に贈っても喜ばれますし、YUGOCではお土産向けにパッケージしていますが、値段も300円台と安いので、こちらもまとめ買い推奨。

女子ウケ人気No.1!ベトナムのおしゃれ雑貨お土産5選

女子ウケ人気No.1!ベトナムのおしゃれ雑貨お土産5選

続いてご紹介するのは、女子ならきっと喜ぶベトナム雑貨です。自分用はもちろん「彼女に買ってあげたいけど何がいいかな?」、「女の子の友達に買いたい」、「職場の女性陣には何がいいかな」と悩んでいる人は、是非こちらをご購入ください。

1.刺繍ポーチ|女子土産の大定番!ベトナム伝統手工芸品を求めるならコレ!

1.刺繍ポーチ|ベトナム伝統手工芸品を求めるならコレ!

ベトナム伝統手工芸の刺繍は、雑貨店に行けばポーチやバッグなどに施されています。女子向けにももちろん最適です。

市場で買える安物は刺繍の品質が低く、すぐにほつれてしまいますので、できればしっかりした雑貨店で探すのがおすすめです。日本帰国後も普段使いできて、長く愛用できるデザインを選んでください。

2.3Dマグネット&キーホルダー|THEベトナム!新しいチープ雑貨

2.3Dマグネット&キーホルダー|THEベトナム!新しいチープ雑貨
YUGOCレロイ通り店でも販売中!

ベトナムのチープ雑貨といえば、ポストカードや小物雑貨ですが、昨今のトレンドはこちら。マグネットやキーホルダーですが、普通とは少し違い、シリコン製の立体3Dです。

いずれも様々な種類があるので、全種コンプリートするのも良いですね。どのデザインもベトナムらしいので、貰った相手はすぐに「ベトナムに行ってきたんだ!」と喜んでくれるはずです。

3.アロマポット|自室におけば気軽に南国気分

3.アロマポット|自室におけば気軽に南国気分

南国土産と言えば、ベトナムに限らずアロマキャンドルが日本女子に有名ですね。しかし、ここでおすすめしたいのは、アロマポットです。

アロマキャンドルは数日で使い切ってしまいますが、アロマポットはアロマオイルなどを日本で買えば、さらにポットを使い続けることができます。

また、アロマポットもそれほど高いものではなく、1000円以下で買えるのがほとんどです。
画像のものは固形の蝋を上部に置いて下から火をつけることで、蝋が溶けて液状になります。時間がたつと再び固まるので、長時間使い続けられるのが魅力。お求めの方はYUGOCにお問い合わせください。

4.ソンベ焼き|ベトナム南部の伝統陶器。大人の女性に贈りたい

4.ソンベ焼き|ベトナム南部の伝統陶器。大人の女性に贈りたい

ベトナムの代表的な陶器は北部バッチャン焼き、南部ソンベ焼きがあります。

ソンベ焼きの方が手に取りやすい値段ですし、デザインも多彩で旅行者うけします。特に女性や家族に贈るお土産であれば、実際に使って欲しいですよね。

5.おしゃれなアジアンワンピース|ベトナム限定もあります

5.おしゃれなアジアンワンピース|ベトナム限定もあります

アジア好きなら南国Tシャツやエスニックワンピースは1枚は手に入れたいですね。とくに女子の中にはこのような南国デザインを好む人が多くいます。

最近はベタなデザインだけでなく、モダンも取り入れたファッショナブルなものが多くなってきたので、よくデザインを見て、お気に入りを見つけてみましょう。

女子必見!ハノイ・ダナン・ホーチミンの都市別ベトナム土産購入ガイド

女子必見!ハノイ・ダナン・ホーチミンの都市別ベトナム土産購入ガイド

上記で紹介したようなベトナム土産を女子に買いたいけれど、「どこで買えばいいのか分からない」という人も多いでしょう。

そこで、以下では日本人旅行者に人気の北部ハノイ、中部ダナン、南部ホーチミンでおすすめのお土産雑貨ショップと、雑貨店が多く集まるエリアを紹介します。

ハノイで女子に人気のお土産が買えるおすすめスポットとエリア

ハノイで女子に人気のお土産が買えるおすすめスポットとエリア

ハノイ旧市街は観光及びお土産繁華街です。「Anne’s maison(アンヌメゾン)」は、正真正銘本物のジャコウネココーヒー豆を買えるお土産店で、これまで数多くの旅行媒体で紹介されています。

ハノイ在住日本人駐在員が一時帰国の際にお土産に買う際の定番のお店でもあります。しっかりしたお土産を買いたい人は、まずはここを訪れましょう。

ハノイのお土産エリアは大きく分けて「旧市街」と「ロッテマート周辺」です。ロッテマート周辺は日本人町エリアとなり、日本人旅行者向けのお土産雑貨を売るお店が幾つかあります。

「IZUMI MART」、「ハノイ商店」、「スターロータス」、「Em Hanoi」はいずれも日本人町エリアにある人気店。時間をとって梯子するのもいいでしょう。
店舗一覧&詳細ページはこちら

ダナンでおしゃれ女子が立ち寄るショッピングエリア

ダナンでおしゃれ女子が立ち寄るショッピングエリア

トロピカルコーヒー (Tropical Coffee)」はハン川傍に建つ日本人経営のお土産雑貨店。1回はカフェスペースになっていて、2階がお土産エリア。

ダナン大聖堂周辺で探すなら「モックラン(Moc Lan)」がおすすめ。あらゆる雑貨が揃っています。
おしゃれカフェも利用したいなら「ワンダーラスト (Wonderlust)」。ハン市場から徒歩1分です。こちらはカフェがメインですが、お土産コーナーがあり、おしゃれ雑貨&お菓子の宝庫となります。

ダナンのチャンフー通りにて

ダナンのお土産エリアは広範囲に散らばっているのが特徴で、「ダナン大聖堂周辺」、ハン川&DHCマリーナ周辺」、「ミーケビーチ周辺」などが主となります。ミーケビーチ周辺は欧米人向けなので、あまり日本人女子が買いたくなるものは見つからないかもしれません。

日系のお土産店では、日本人のインスタやTikTokなどで有名なお土産も揃っているので、一度は訪れてみるのがおすすめです。
店舗一覧&詳細ページはこちら

ホーチミンで絶対外せないお土産ショップ&デパート

ホーチミンで絶対外せないお土産ショップ&デパート

ベトナムの伝統と特産をテーマにした旅行土産ブランド「ユーゴック(YUGOC)」の直営店があるのがレロイ通りです。ベンタイン市場から徒歩2分の好立地。

また、同店以外にもレロイ通りにはガイドブックでも度々紹介されるお土産雑貨店が並んでいます。

この路地を見つけて
この路地を見つけて
この中にYUGOCストアが営業中
この中にYUGOCストアが営業中
ホーチミンのレロイ通りにて

コロナ以降はドンコイエリアのお土産店が激減してしまい、長らく改修工事をしていたレロイ通りがお土産ストリートとして変貌しました。その為、現在はレロイ通りを歩くのがお土産探しの鉄板です。

お土産店のほか、サイゴンセンター高島屋やサイゴンスクエアも同通りにあります。レロイ通りは市民劇場とベンタイン市場を繋ぐ大通りです。
店舗一覧&詳細ページはこちら

女子向けベトナムお土産の選び方と注意点

女子向けベトナムお土産の選び方と注意点

ベトナムにはかわいくておしゃれなお土産が多いですが、相手に本当に喜ばれるものを選ぶには少しコツが必要です。女子へのお土産は「見た目」「品質」「持ち帰りやすさ」の3点を意識すると失敗がありません。ここでは女子にぴったりなお土産を選ぶための条件と、購入前に注意したいポイントを紹介します。

喜ばれるお土産の3つの条件とは?

まず1つ目は「軽くて壊れにくいこと」。ベトナム旅行はLCCなどを利用する人も多く、荷物制限が厳しいため軽量でコンパクトなものを選びましょう。陶器など割れ物を買う場合は緩衝材を忘れずに。

2つ目は「パッケージがおしゃれなデザインであること」。女子に人気のお菓子土産は、味だけでなく見た目も重要です。最近は見た目もおしゃれなデザインのお土産も増えてきているので、いろいろ品定めをしてみてください。

3つ目は「地域性やストーリーがあること」。どの街で作られたのか、どんな素材を使っているのか、現地のベトナム人のどの層に人気があるのか、いつからベトナムで食べられているのか、などが分かるお土産は、ベトナムらしいだけでなく「ベトナムでしか買えない“ならでは”」のものとなります。

買う前にチェック!持ち帰り制限・保存方法の注意点

お土産を購入する前に必ず確認しておきたいのが、持ち帰り制限と保存方法です。蜂蜜やオイルなど液体系のお土産は、機内持ち込みが制限されるためスーツケースに入れて預けましょう。コーヒー豆やナッツなどの乾物系は市場で買うと雑菌が繁殖していたり湿気ていることが多いので、しっかりしたお土産店とブランドのものを買いましょう。

また、チョコレートやバターを使ったお菓子は高温に弱く、特にホーチミンなど南部では溶けやすいので、ホテルの冷房が効いた場所で保管するのが安全です。陶器やガラス製雑貨を買う場合は、新聞紙などで包んでスーツケースの中央に入れると破損防止になります。

さらに、帰国後すぐに渡す相手がいない場合は、賞味期限が短い生菓子よりも日持ちする焼き菓子やドライフルーツを選ぶのがおすすめ。相手の好みや生活スタイルに合わせた「使ってうれしい」「食べて安心」なお土産こそが、女子が本当に喜ぶベトナムギフトです。

ベトナムお土産で女子を笑顔に!最終チェック

ベトナムお土産で女子を笑顔に!最終チェックリスト

最後に、女子に喜ばれるお土産をスマートに選ぶための最終チェックポイントをまとめました。旅行中にあれもこれもと迷ってしまう人は、出発前に少しだけ計画を立てておくと、時間もお金も無駄になりません。ここでは、旅行前に決めておくべきお土産リストと、購入・渡すときに失敗しないためのコツを紹介します。

旅行前に決めておくべきお土産リスト

旅行中に慌てないためには、事前に「誰に・何を・どこで・どれくらい」買うかをリスト化しておくのがおすすめです。たとえば、家族・友人・職場など、渡す相手ごとにカテゴリーを作っておくと整理しやすくなります。
また、現地で買う時間が限られている人は、優先順位をつけておくと効率的です。「自分用」「女性の友人」「会社関係」など目的別に分けておくと、現地で迷わずに済みます。また、現地で絶対に訪れたいお土産店は、必ず住所や行き方を控えておきましょう。

旅行前にスマホのメモ帳などで簡単なチェックリストを作っておくと、帰国直前に「買い忘れた!」を防げます。

失敗しないための買い方&渡し方のコツ

女子へのベトナム土産は「どこで買うか」と「どう渡すか」で印象が大きく変わります。市場や露店での値段交渉は楽しいですが、品質や保存状態に不安がある場合は、信頼できる専門店やブランドショップで購入するのが安心です。見た目のパッケージがおしゃれで、デザイン性が高いショップを選ぶと、見た目の印象もぐっと良くなります。

また、渡すときのひと工夫もポイントです。たとえば、「このお菓子はベトナムのダナンでしか買えないんですよ」など、少しエピソードを添えると話が弾み、印象に残ります。会社などで配る場合は、個包装タイプのお菓子を選ぶと衛生的で受け取りやすいです。

ベトナムお土産に関する女子向けよくある質問(FAQ)

ベトナム旅行で女子向けのお土産を探している人から多く寄せられる質問をまとめました。どこで買うのがいいのか、人気のアイテムや持ち帰り時の注意点など、旅行前に知っておくと安心な情報を紹介します。女子旅や友人・家族へのプレゼント選びにぜひ役立ててください。

質問:ベトナムで女子向けのお土産を買うならどこのエリアが一番おすすめですか?

初めての旅行なら、ホーチミンのレロイ通り周辺がおすすめです。女子向けのかわいい雑貨店やブランドショップが並び、人気の「YUGOC」もこのエリアにあります。ハノイでは旧市街とロッテマート周辺の日本人町、ダナンではハン市場や大聖堂周辺が女子に人気のお土産エリアです。

質問:ベトナムのお菓子お土産はどれくらい日持ちしますか?

焼き菓子やナッツ類は2〜6か月ほど日持ちしますが、チョコレートやバターを使ったお菓子は湿気や温度に注意が必要です。ベトナムは高温多湿の国なので、帰国までは冷房の効いた部屋や冷蔵庫で保管するのが安心です。

質問:女子に人気のベトナムのお菓子土産を買いたいです。おすすめは?

女子に人気のお菓子土産なら、「YUGOC(ユーゴック)」の非加熱生はちみつがおすすめです。果実の花から採れた単花蜜で、自然な甘さと高級感が魅力です。ほかにも、層を重ねて焼く伝統菓子「バインケップゴー(Banh Kep Ngo)」や、トムヤムクン・コーヒーなどのフレーバーが楽しいカシューナッツも人気。手頃で軽い「バンチャン」はばらまき用にも最適です。

質問:女子に人気のベトナム雑貨にはどんなものがありますか?

定番の刺繍ポーチやアロマポットのほか、最近では立体的な3Dマグネットやカラフルな陶器「ソンベ焼き」などが注目を集めています。ナチュラル素材を使った小物やモダンデザインのワンピースなども、女子旅のお土産として人気です。

質問:ベトナムでお土産を買うときに注意するポイントは?

市場や露店では価格交渉が必要な場合がありますが、品質を重視するならブランドショップでの購入が安心です。特に食品は賞味期限や保存状態を確認しましょう。液体類や瓶入り製品はスーツケースに入れて持ち帰るのが安全です。

質問:ベトナムのお土産は機内持ち込みできますか?

蜂蜜やオイルなどの液体類は100mlを超えると機内持ち込みができません。預け荷物に入れるようにしましょう。乾物や雑貨類は問題ありませんが、陶器などは衣類で包んで破損防止をしておくと安心です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


0