ベトナム旅行「ばらまき土産」特集!お菓子をメインに紹介

ベトナム旅行「ばらまき土産」特集!お菓子をメインに紹介

ベトナム旅行でお土産選びに迷っている人必見。今回は「ばらまき土産」に焦点を当てて紹介。お菓子をメインにベトナム全国で買えるお土産を紹介します。

ベトナムのお土産ブランド「YUGOC/ユーゴック」は、ホーチミン・ハノイ・ダナンなどの店舗販売に加え、旅行者が宿泊中のホテルへ直接配送するサービスも実施中。

目次

YUGOCのばらまき土産はコレ!初めてのベトナム旅行者向け

まず最初にご紹介するのは、お土産ブランド「YUGOC/ユーゴック」のお菓子の中から、安く買えるばらまき土産を紹介します。

バンチャン|まとめ買い推奨!ベトナム屋台おやつがYUGOCなら300円台

YUGOCのバンチャン

バンチャン/Banh Trangとはライスペーパー由来の屋台おやつで、主にベトナムの女子学生の大好物。

YUGOCではちょっと高級感ある化粧箱に詰めてお届け。クリスピーなサクっとした触感で子供からお年寄りまでおいしいと感じていただけるお菓子です。

また、値段も300円台なのでばらまき土産としてもおすすめできます。

パームシュガー|南国の定番ばらまき土産

パームシュガー|南国の定番ばらまき土産。YUGOCのお洒落パッケージを手に入れて

YUGOCのパームシュガー

熱帯気候に属する東南アジア原産のパームシュガーはベトナムでも特産土産の1つです。
YUGOCで販売しているパームシュガーはそのままお菓子として口に運べるよう甘さ控えめに調節。

また、シンプルかつハイセンスなパッケージデザインも好評。値段はまとめ買いで1箱500円以下。茶請けやコーヒー・紅茶の砂糖代わりとしてもおすすめ。

ビナクレープ|ベトナム伝統のクッキー。バニラピーナッツ&チョコ

YUGOCのビナクレープ

ビナクレープは薄いクレープ生地を何層に重ねて焼いたふんわりクッキーで、ベトナムでは古くから食べられている伝統のお菓子です。

YUGOCではバニラピーナッツ&チョコの2種を詰めています。パッケージにはベトナムの象徴ハロン湾を背景にしてベトナム土産らしくしています。個包装しているの職場へのばらまき土産におすすめです。

カシューナッツ&ドライフルーツ|ぜんぶ500円以下!ラインで全種揃えよう!

YUGOCでは「カシューナッツ 薄塩/ガーリック」、「ドライフルーツ マンゴ/ドラゴンフルーツ」を販売しています。ドライフルーツはしっとりタイプで食べ応えがあり、マンゴーやドラゴンフルーツの甘さがぎゅっと詰まっています。

ドライマンゴー
ドライフルーツ・ドラゴンフルーツ
カシューナッツ薄塩
カシューナッツ薄塩
ガーリック│カシューナッツ
カシューナッツ ガーリック

他にもたくさん!お菓子系ばらまきお土産|初めてのベトナム旅行

以下ではYUGOC以外のベトナム旅行者に人気の高いお菓子系のばらまき土産を紹介。最近ベトナムでは旅行者向けのお土産の中で高級価格帯のブランドが増えてきました。

以下では、「できればワンコイン(500円)で買えるお土産がほしい」、「個包装されて配りやすいのが良い」といった要望を踏まえたばらまき土産を紹介します。

チョコレート|ダーク系は値段が高め。フレーバー付きがばらまき土産におすすめ

チョコレート|ダーク系は値段が高め。フレーバー付きがばらまき土産におすすめ
ⒸAlluvia

板チョコ一枚500~600円の高級チョコブランドが近年ベトナム国内で増えています。その中でもとりわけ人気なのが「Marou」と「Alluvia」。ちょっと高めですが、友人や家族など数人へのばらまき土産におすすめです。

ベトナム旅行者向けばらまき土産~雑貨編

ベトナム旅行者向けばらまき土産~雑貨編

お菓子よりも雑貨のばらまき土産を買いたい、という人に向けて、以下ではばらまき土産にふさわしいベトナムらしい雑貨を紹介します。「値段も安い」、「軽くてたくさん買ってもかさばらない」のが大切ですね。

刺繍ポーチ|ベトナム伝統手工芸品の代表。ばらまき土産にもおすすめ!選ぶコツは?

刺繍ポーチ|ベトナム伝統手工芸品の代表。ばらまき土産にもおすすめ!選ぶコツは?

ベトナムの伝統手工芸として国に指定されている「刺繍」を入れたスモールサイズのポーチ。選ぶポイントは「刺繍が緻密に入っている」ことと「派手すぎない」こと。

一枚500円以内を予算に選びましょう。市場より雑貨店で探す方がお洒落で高品質の刺繍デザインのポーチが見つかります。

アロマキャンドル|ハーブ系のフレーバーがばらまき土産におすすめ

アロマキャンドル|ハーブ系のフレーバーがばらまき土産におすすめ

東南アジア旅行のお土産といえば「アロマキャンドル」をイメージする人も多いでしょう。ベトナムでもアロマキャンドルはたくさん売られていますが、おすすめはレモングラスやイランイランといったハーブ系の香りです。また、安ものはほとんど香りがしないので、少し高めの商品を買うのも覚えておくといいでしょう。

ソープ|フルーツの香りがする石鹸がおすすめ

ソープ|フルーツの香りがする石鹸がおすすめ

最近ベトナムではナチュラルを謳ったソープが人気です。フルーツやハーブを原料とした自然派の石鹸です。1個200~400円前後で買うことができますし、香りも悪くありません。

値段も安くサイズも小さいのでばらまき土産に最適ですが、贈った相手の肌トラブルも心配なので、あまりたくさん買いすぎないようにしましょう。

まとめ:ベトナムらしさと手軽さが魅力のばらまき土産で旅行を締めくくろう

ベトナム旅行では、手軽に買えるばらまき土産で現地らしさを感じながら、大切な人たちに喜ばれるお土産選びを楽しめます。YUGOCのお菓子やナッツ、ドライフルーツに加え、チョコレートや雑貨まで、予算や好みに合わせて豊富な選択肢があります。ぜひ今回紹介したポイントを参考に、旅の思い出にぴったりな一品を見つけてみてください。

ベトナムのばらまき土産に関するよくある質問(FAQ)

ここでは、ベトナム旅行のお土産選びに役立つよくある質問とその答えをまとめました。YUGOCの商品や雑貨の選び方、味や保存方法まで、気になるポイントをチェックしてみてください。

Q:YUGOCのお菓子はどこで買えますか?

A:ホーチミン・ハノイ・ダナンなどのお土産店のほか、通販サイト(当サイト)から購入いただければ宿泊先のホテルへの配送サービスを実施しています。

Q:バンチャンはどんな味ですか?

A:バンチャンはライスペーパーを使ったサクサク食感の屋台生まれのスナック菓子です。気持ちピリ辛の味付けと海老の香りが特徴です。子どもから大人まで楽しめます。

Q:パームシュガーはどのように食べるのがおすすめですか?

A:そのままお菓子として食べるほか、コーヒーや紅茶の砂糖代わりや、料理の甘味料としても使えます。

Q:ビナクレープは個包装されていますか?

A:はい、YUGOCのビナクレープは個包装されているため、職場やグループへのばらまき土産に最適です。

Q:カシューナッツやドライフルーツの賞味期限はどれくらいですか?

A:商品によりますが、通常3〜6か月程度の賞味期限があります。高温多湿を避けて保存してください。

Q:ベトナムらしい雑貨はどこで買うのが良いですか?

A:市場でも購入できますが、質の良いものを選ぶなら雑貨店や専門店がおすすめです。刺繍ポーチやアロマキャンドルなどがお土産に人気です。

Q:ソープはどんな香りがありますか?

A:フルーツ系やハーブ系の香りが多く、ナチュラル素材を使用したソープが人気です。ただし日本人の繊細な肌に合わない場合も多いので、ばらまき土産として採用する際は、贈る人を選ぶか、小サイズをまとめ買いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


0